家計 一家の暮らし向き。一家の生活を維持する経済。また、一家の生活に要する費用。「家計の都合で進学できない」「家計を助ける」 貯蓄 ・金品をたくわえること。ためること。また、そのもの。「備荒貯蓄」 ・所得のうち消費されなかった部分を将来の消費に備えて蓄積すること。 過去 ・すぎさった時。昔。 ・(人に知られたくない)前歴。 ・〔仏〕 三世(さんぜ)の一。生まれる前の世。前世。過去世。 ・文法で、動作・作用・状態などがすでに行われたものとして表す言い方。日本語の場合、口語では助動詞「た(だ)」、文語では助動詞「き」「けり」を付けて言い表す。なお、英語などでは動詞の時制の一とされる。 最低 ・高さ、程度などが、最も低いこと。いちばん低いさま。「最低生活(速度)」 ・この上なく程度が低く質が悪いさまをいう俗語。話にならない。「あんな話をするなんて最低だ」 更新 ・あらたまること。また、あらためること。すっかり新しく変えること。改新。「記録を更新する」 ・存続期間を定めている契約で、その期間が満了した時に、契約の同一性を保ちながら期間だけを延長すること。「賃貸契約(免許証)の更新」 占いうらないウラナイ |
<< 前記事(2007/01/12) | ブログのトップへ | 後記事(2007/01/13) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2007/01/12) | ブログのトップへ | 後記事(2007/01/13) >> |